PC関連 初期不良のビデオカード帰還 初期不良を疑って購入店に送り返していたビデオカード「SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI 256MB AGP」の件について。送ってから1週間経っても反応がないので問い合わせたところ、代理店に在庫がなく次回入荷が4月中... 2007.03.31 PC関連
PC関連 玄箱PROにDebianを入れる 元々入っているLinuxは謎な感じなのでメジャーなディストリビューションであるDebianを入れます。Debianならちょっとは使ったことあるので。debootstrapという仕組みで入れられる事が判明しましたが。まともなものを作る自信もな... 2007.03.31 PC関連
PC関連 玄箱PRO、シリアルコンソールに苦戦 玄人指向のLinuxBoxです。主にREGZAの録画用のNASとして使う予定ですが、常時起動の初Linux機となるので色々と遊べそうです。今までの玄箱とは違い256MBのフラッシュメモリを内蔵しておりLinuxカーネルもインストールされてい... 2007.03.31 PC関連
PC関連 PC周りの再構成の実施 まずメインPCをメモリを2GBに載せ替えて、新しいビデオカードX1600PRO HDMI AGPを付ける。RAIDはマザボ故障の件で少し懲りたので解除することにした。あとサブPCのHDDが全て古すぎるのでメインPCで使っていた160GBをサ... 2007.03.31 PC関連
PC関連 PC周りの再構成を考える パーツが余ったことによりPC周りの再構成を行ってみた。【ビデオキャプチャの問題】メインPCをVistaで使いたいのだが、スカパー録画用のビデオキャプチャMTVX2005が正式にVista対応していない模様>今調べたら動くという報告もあるらし... 2007.03.24 PC関連
PC関連 PCが壊れた 1月29日(月):昼間かみさんから電話が掛かってきて、「PCが喋っている」とのこと。うは・・w しかも黒い画面のまま起動できんらしい。 使用しているマザボはASUS P4C800E Deluxeで、障害が起きると喋って知らせてくれるのです。... 2007.02.17 PC関連
PC関連 ワットチェッカーで遊ぼう PCや家電の消費電力が気になる今日この頃。IntelのCPUはPentium Dまでものすごく消費電力を食っていたが、Core系に移行してからは省電力な傾向で良いことです。Core2Duoも買うならコンローよりメロンじゃよね。衝動で消費電力... 2007.02.08 PC関連家電・AV機器
PC関連 VAIOにCentOS4.4 会社で半分遊びでCentOS4.4というLinuxを使っていて慣れているということもあり、(CentOSというのはRed Hat Enterprise Linuxのクローン)ホコリをかぶっているvaioにCentOSを入れてサーバー機として... 2006.11.26 PC関連
PC関連 PC壊れた? ダウンロードが途中で止まるようになってしまったのです。スパイウェア削除ツールで、変なレジストリを消したのでWindowsが壊れたかと思いました。(今から考えるとこれが勘違いなわけで・・)1から入れ直すのもめんどいので、Windowsの修復セ... 2006.09.26 PC関連
PC関連 無線LAN導入 一番の目的はノートPCを長岡で使いたかったため。BUFFALO WHR-AMG54/PというアクセスポイントとPCカードのセットをビックカメラのポイントで購入。前々から使ってみたかったのだけど、無線は便利だねぇ縲怐B長岡ではまぁまぁ役に立ち... 2006.08.31 PC関連